文字サイズの切替えに JavaScriptを使用しています。
地域交流
出前保育レポート
私は2年間の在籍中、子育て支援施設を主として8回の出前保育に行きました。一から自分たちでねらいを決め、研究テーマにあった遊びを考えて実践してきました。出前保育では目的やねらいは保育に通ずるものがありますが、出会いが一期一会だという場合もあります。出前保育の曲選択や私自身の働きかけ次第で、親子に変化が現れることが目に見えて分かります。親子の繋がりを大切にするための演じ者としての言葉掛けや思いをくみ取りながら進める大切さを肌で感じて、学ぶ機会となりました。出前保育では誰を対象とし何を遊びのメニューにするのかの判断や、親子への関わり方、ふれあう曲と言葉で遊ぶ深さを感じた出会いがありました。動きながら仲間と学んだことを保育の場にどう活かしていけるか意識した経験は、失敗から得た自信として成長へと繋がると感じました。
幼児教育科2年 佐藤 安純さん
プライバシーポリシー リンク
出前保育から学んだこと
私は2年間の在籍中、子育て支援施設を主として8回の出前保育に行きました。一から自分たちでねらいを決め、研究テーマにあった遊びを考えて実践してきました。出前保育では目的やねらいは保育に通ずるものがありますが、出会いが一期一会だという場合もあります。出前保育の曲選択や私自身の働きかけ次第で、親子に変化が現れることが目に見えて分かります。親子の繋がりを大切にするための演じ者としての言葉掛けや思いをくみ取りながら進める大切さを肌で感じて、学ぶ機会となりました。出前保育では誰を対象とし何を遊びのメニューにするのかの判断や、親子への関わり方、ふれあう曲と言葉で遊ぶ深さを感じた出会いがありました。動きながら仲間と学んだことを保育の場にどう活かしていけるか意識した経験は、失敗から得た自信として成長へと繋がると感じました。
幼児教育科2年 佐藤 安純さん